永代供養の真言宗成田山国分寺インスタグラム

永代供養墓のタイプ

仙台永代供養墓のタイプ

永代供養墓タイプについて

 遺骨を供養していくための最も一般的な方法は、昔から続いている先祖代々墓と呼ばれるタイプの墓へ納骨するというものです。しかし、近年では核家族化の進行や墓地を作るスペースの確保が難しいといった問題から、供養墓での永代供養を利用する人も増えてきました。真言宗成田山国分寺には永代供養墓があり永代供養を執り行っております。それでは、実際にこのようなスタイルでの供養を希望する場合には、どのような流れで進めると良いのでしょうか。まずは、自分自身や近親者を供養するための、永代供養墓を選ばなくてはなりません。

 永代供養墓にはさまざまな種類があり、その運営主体も多岐にわたっています。運営主体は大きく分けると公営墓地・寺院墓地・民営墓地の3つに分類され、さらにそれぞれにいくつかの種類があります。真言宗成田山国分寺の永代供養墓は寺院墓地の分類にはいります。
 そして、供養墓自体にも、さまざまなタイプがあります。大きなスペースに遺骨を安置するための個室が設けられているロッカー式墓や、棚が設けられているタイプなどが一般的です。
 お墓を購入した場合にも、その寺院へ費用を支払っておくことで、永代供養をしてもらうことができます。しかし、お墓の使用権を持っているのはこの場合には墓の管理者となりますので、寺院では供養を行うだけにとどまります。真言宗成田山国分寺の永代墓を使用した場合も永代供養をいたします。供養墓の永代供養を利用する場合には、火葬場から直接遺骨を墓に運ぶケースと、一旦別の場所に安置する方法があり、後者では一時的に供養墓を使用する場合もあります。遺骨を安置している墓へは自由にお参りができるところがほとんどですが、合祀された後は個別のお参りができなくなりますので注意しましょう。

永代供養墓の種類

  • ロッカー型永代供養墓
  • 棚型永代供養墓
  • 仏壇型永代供養墓
  • お墓型永代供養墓
 実際に永代供養の設備を選ぶ場合には、費用面や利便性の面、そしてその運営主体に対する信頼性などが重要なポイントとなります。そして、そのような基本的なこととは別に、どのような種類の設備を選ぶのかも大きなポイントとなるでしょう。墓地や供養墓によっては利用できない設備やサービスもありますので、申込み前には必ず確認しておきましょう。それでは、永代供養墓にはどのような種類があるのでしょうか。 その特徴と一緒に紹介していきます。
 まずは、ロッカー型永代供養墓と呼ばれているタイプがあります。これは非常に一般的なタイプで、大きな建物の中にコインロッカーのような遺骨を安置するための個室が設けられています。遺骨は骨壺に納められた状態でそのまま安置され、お参りをする場合には管理者によって骨壺が運び出されます。遺骨が安置されている室内スペースでお参りをするケースがほとんどですので、多くのロッカー型永代供養墓では線香や水の使用が禁止されているようです。
 そして、同じように大きな建物の中に、仏壇が設置された仏壇型永代供養墓というタイプもあります。この場合は仏壇の下段に骨壺を安置する形となり、多くの設備では下段に遺骨を、そして上段にある仏壇には位牌を安置します。の一部に記念品が納められることもあり、写真や遺品を安置することも可能です。
 さらに、仏壇は設けずに棚だけが設置されている、棚型永代供養墓というタイプがあります。こちらはいわゆる供養墓という造りになっていて大きな棚に骨壺が並べられる形で安置されます。通常のお墓を購入して納骨を行う場合でも、お墓が完成するまで一時的に供養墓に安置するケースがあります。こういった場面で使用される遺骨を安置するための設備は、ほとんどがこの棚型のものとなっています。費用面でも仏壇や個室があるタイプと比較すると安いものが多いため、使用のしやすさから考えるとこのタイプが一番かもしれません。
 永代供養の場合には、このような形式で遺骨が安置され、運営母体によって供養が行われます。ただし、公営墓地などでは供養を行っているケースは少なく、管理者による供養を希望するのであれば、寺院や民間の墓地を選んだ方が良いと言えるでしょう。さらに設備の面でもロッカー型や仏壇型を希望するのであれば、民営墓地や寺院墓地の方が探しやすいかもしれません。

仙台永代供養墓に関するお問合せは下記にて承ります。
真言宗成田山国分寺
住所  :〒980–0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉33-2
電話番号:022–225–8640
FAX :022–225–8655